• HOME
  • 会員・会費について
  • 生活全般に関する事業
  • 結婚相談 福祉総合相談 無料法律相談
  • ボランティア 住民活動支援センター
  • 介護者や高齢者、障がい者等に関する事業
  • 介護保険事業
  • 子供に関する事業
  • 関連団体

関連団体

岐阜県共同募金会 富加町分会

 共同募金会は、社会福祉法に規定された共同募金事業を行う福祉団体で、全国47都道府県に設置され、全国の共同募金会の相互の連絡及び事業の調整を行うために全国を単位とした中央共同募金会が設置されています。岐阜県の区域を単位として、共同募金事業を行うのが社会福祉法人岐阜県共同募金で、県内42市町村に支会分会(共同募金委員会)を設置しています。


富加町分会 役員名簿(令和7年6月17日現在)

令和6年度 赤い羽根共同募金にご協力ください!

今年も10月1日より全国一斉に赤い羽根共同募金がはじまります。
実施期間:令和6年10月1日~令和6年12月31日

 赤い羽根共同募金は、自分の住んでいる町を良くするための募金です。岐阜県内で寄せられた募金は、岐阜県内の福祉のために使われており、誰もが住み慣れた地域で孤立することなく、安心して暮らすことができるよう、福祉施設や団体を通じて、地域の福祉活動に役立てられています。また、災害が発生した際には災害ボランティアセンターの運営にも役立てられています。

 岐阜県共同募金会富加町分会では、赤い羽根共同募金と歳末たすけあい募金をあわせて実施しています。募金活動は、各戸にお願いしています封筒募金、法人にお願いしています法人募金、イベントの参加者にお願いしています街頭募金、協力団体にお願いしています職域募金、協力事業所に設置をお願いしています募金箱での募金となっております。皆さまの温かいご協力をお願いいたします。

岐⾩県における共同募⾦の⽬標額
342,671,000円

(歳末たすけあい募⾦、NHK歳末たすけあい募⾦を含む)

上記のうち富加町分会としての目標額
1,660,000円

(富加町社会福祉協議会には、今年度、皆さまからいただいた共同募金の一部が、翌年度、福祉事業の財源(配分金)として配分されることとなっております。)

日本赤十字社岐阜県支部 富加町分区

 日本赤十字社岐阜県支部は、全国47都道府県にある日本赤十字社の支部のひとつとして、1888年に岐阜県委員部として誕生しました。1895年に岐阜支部と改称され、「人道」を理念に国際救助・開発協力・災害救護・安全講習会普及・ボランティア活動、青少年赤十字活動・国際人道法普及など、さまざまな活動を行っています。これらの活動は、県民の皆さまからお寄せいただいた活動資金や寄付を財源として行われています。また、県内には赤十字病院、血液センターがあり、同じく「人道」を理念に医療事業、血液事業にかかる事業を行っています。更に、岐阜県内全ての地域の人々に赤十字の活動が届くよう、県内各市町村には、赤十字事業の推進を担う事務局(地区・分区)が設置されています。赤十字ボランティアをはじめとする多くの方々によって岐阜県支部並びに富加町分区の活動は支えられています。

富加町シニアクラブ連合会

 シニアクラブとは、地域を基盤とする高齢者の自主的な組織です。
主な活動目的は下記のとおりです。
(1)仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、
(2)その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み、
(3)明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的とします。